2025/07/30
子ども達が夏休みに入ってから、もうすぐ2週間です。
そして、8月に入りますね。
年々暑さが増してきて、少し外に出るだけでもしんどいなと感じています…。
本当に熱中症に気を付けないと命にかかわるなと思うのですが、子ども達は元気に部活やスポ少で活動していてすごいなと思います。
見守ってるだけで、親が倒れそうです(汗)
帽子と水筒はもちろん、保冷バッグに、氷のうや冷感タオル、ネッククーラー、予備の飲み物、凍らせたゼリーやアイス、塩分タブレットなどを入れて持って行ってます。
今年も塩分タブレットの梅味が出ていたので、多めに購入しました。
塩グレープフルーツ味の塩分タブレットも出ていたので購入。シュワっと感があり、子ども達に人気でした。
こちらも多めに購入(笑)
さて、本題ですが、皆さまのお子様の宿題の進捗状況はいかがでしょうか?
小学1年生男子、初めての夏休みの宿題。
なんとか毎日声掛けをしていますが、疲れますね。
朝顔の観察の宿題があり、なんとか書き終わりホッとしています。
花は暑さのせいか、すぐしおれてしまうので、朝一に写真をとったりして書いてもらいました。
種は学校に持って行かないといけないので、観察しつつ収穫。
ともあれ、プランターを夏休み前に持って帰るんですが、次男からは枯れちゃったと聞いていたので、何にもない状態のプランターを持って帰るんだと思っていたら、わっさわさの元気な朝顔でした(笑)
枯れちゃったは、花がしおれただけだったのかな。
学校から間引きした苗を持って帰ってきていたので、家のプランターに植え替えてあったので、観察や種は大丈夫だなと思っていたのですが、心配無用でした。
読書感想文は、なくなったようですが、ビブリオバトルというのにかわったのかな?
おすすめの本を紹介しないといけないようです。
読書感想文も親が大変でしたが、ビブリオバトルも1年生に理解させるのはなかなか難易度が高そうです(汗)
国語と算数の宿題は教えやすいですが、自分も経験がないビブリオバトルさてどうしよう…。
中学1年生男子は、夏期講習の塾の宿題に追われて、学校の宿題は今だ手つかずのよう。
川遊び、夏まつりで初めての盆踊り、ラジオ体操、夏のイベントもこなしつつ、宿題も頑張って欲しいなと思います。
皆さまも早めに宿題を終わらせて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね♪
青木建築 新田