家を建てている間、そして建ててからも、ずっと安心を。

お客様の幸せな未来のための、保証・サポートサービス
ずっと安心して住み続けられる家であるために、きめ細やかな保証・サポートサービスを提供しています。
お引渡し後の10年間はもちろん、その先も適切なメンテナンス・補修をすることで最長60年※1の延長保証が可能です。


 


最長60年の長期保証
青木建築では、株式会社家守りホールディングスと提携し、初期20年、最長60年の長期保証が可能となっております。
※1:5年ごとの点検の実施、10年ごとの有償メンテナンスの実施が延長保証の条件となります。


■シロアリ5年保証

新築防蟻工事を施工したのち、5年間の補償をいたします。


■緊急対応サービス

24時間365日安心のコールサービスです。


■地震保証付き住宅

青木建築では、地震被害を受けられた場合に不足する生活再建費用を補うための「地震補償保険」を付けて、住宅を提供しております。

震災時、最大300万円が受け取れます。

※補償期間は1年間です。翌年以降の補償継続は、お客様が自由にお決めいただけます。翌年以降も補償継続をご希望の場合は、お客様に費用のご負担をお願いします。


■住宅瑕疵担保責任保険
青木建築では、新築住宅を建てるお客様を守るため、国が定める第三者による保証機関(住宅瑕疵担保責任保険法人)に加盟しています。
建築中はこの保証機関が、お客様に代わり、家の構造や雨漏りなどの施工をチェックしてくれるようになっています。


■住宅瑕疵(かし)保険
住宅瑕疵保険とは、住宅瑕疵担保履行法に基づいてつくられた、お客様を欠陥住宅や住宅会社の倒産などによって起こるトラブルから守るための保険です。
保証対象、住宅の構造耐力上主要となる部分と、雨水の侵入を防止する部分、そして、倒産などにより施工がつづけられなくなった場合となります。

新築住宅は「住宅品質確保法」に基づいて、青木建築が10年間の品質保証をします。
瑕疵(欠陥)が見つかった場合には、青木建築が無料で修繕します。(=瑕疵担保責任)
万が一なんらかの理由で青木建築が事実上の倒産をした場合でも、相当額の保険金が支払われます。
※保険の加入の手続きは青木建築が行いますので、お客様が手続きする必要はありません。
※詳しくは「まんがでわかる「住宅瑕疵担保履行法」(PDF)」をご覧ください。

 


 


■建築工事総合保険
着工からお引渡し日までの全ての建物が加入しています。
万一工事中に火災があった場合は、火災発生前の工事の状態まで復旧する際、必要な費用の全額が支払われます。
工事中、お客様の建物の火災に対しての不安に、万全の体制でお応えいたします。
完成後の火災保険は、基本的には任意となっております。
ただし、地震や強風など、昨今の予測不可な自然現象などによる災害の多発から、新しく家を建てるお客様のほとんどが加盟されます。
そのため青木建築では、中立の立場としておすすめの火災保険をご案内させていただいております。
火災保険の補償内容や、保証金額など火災保険についてわからなことはいつでもお尋ねください。


■損害保険
工事中の第三者への賠償と、建設中の建物および資材の補償を行っています。ご近隣の方などの第三者への過失があった場合や、建物や資材に対して、万一盗難や外部からの損傷などがあった場合にも、しっかりと対応できる保険です。


■地盤保証
地盤に適合した基礎の仕様を提案するために、全ての現場に地盤調査を実施します。
地盤調査後、地盤改良が必要ない場合は、地盤保証の保証書を発行します。また、地盤改良が必要な場合は改良工事をした後に、保証書を発行いたします。

地盤調査結果に基づいた最適な基礎工事を施工、建築後の不同沈下などの補償をいたします。
具体的には以下のような保証になります。
不同沈下の再発を防ぐために必要な地盤補強工事、不同沈下が原因で発生した建物全体の不具合補強工事、仮住居費用、その他、身体、財物にかかる賠償費用

 


保証・サポートサービスに関して、ご不明な点がありましたら、
青木建築まで、お気軽にお問い合わせください。
TOP