2025/04/23
『継続は力なり』『好きこそものの上手なれ』
最近本当にそうだなと感じることがありました。
長男は早生まれで、幼稚園時代は背の順で先頭か2番目くらいのチビッ子でした。
運動も周りに比べて得意な方ではなく、出来るようになるまでに時間がかかり、自分で危ないと感じることは絶対にやらないタイプでした。
なので、年少の時から体操クラブに入り、全くできないより、少しくらい出来るようになったら良いなと思ってました。
幼稚園の3年で辞めようと思っていましたが、習い事の中で体操クラブが一番楽しいので続けたいと言い、9年間続け跳び箱が飛べるようになったことが一番の成果だなと思っていました。
が、中学生になって初めての体力テストが思ってた以上の記録(驚)
続けてきた成果が跳び箱だけじゃなかったんだと感じました。
スイミングは途中少し辞めた時期もあるので、8年間ほど。
体力と持久力も少しずつちゃんと身になっていたんだなと実感しました。
そして、ピアノ。
幼稚園からエレクトーンを習い、1年生からピアノを習い、3年生で辞めてしまったのですが…
弾きたい曲があると、6年生の後半でピアノを再開。
難しい曲でしたが、弾けるようになり(驚)
ブランクがあるにも関わらず上達の速さにもビックリでした。
練習が嫌で辞めたのに、最近は気づいたらずっとピアノを弾いてます(笑)
楽しい、好きと思えることが継続につながるんだなと思いました。
今後は部活と塾を頑張って欲しいと思います!
勉強も楽しんでくれると良いなと思います(笑)
私も楽しいダイエット方法がないかなと思う今日この頃です。
頭では分かっていても、続かないんですよね~(汗)
毎年、今年こそはと思うんですが…
子どもを見習って頑張りたいと思います♪
青木建築 新田