今日は処暑、暑さがおさまるという意味だそうです。

確かに前日までの40度に手が届く程の猛暑に比べれば

ここら辺りではやや暑さの程度が和らいでいるようだが?

まさしくコロナの話題を打ち消してしまうほどの暑さ

さてこの暑さでよく言われる言葉に

地球温暖化ともう一つ言われるのがヒートアイランド現象 ※資料出典:気象庁ホームページ

どちらも、まさしく人災だと思います。

そんな中で、ふといつも感じていたのがエコキュートのヒートポンプユニットからの涼しい風

元々はこの装置は経済的観点から環境に優しいとされ

一般的に夜間の安い電気を利用してお湯を沸かす装置ですから

夜中から朝方にかけて運転をすることが多いと思います。

あまり良い印象の少ないこのヒートポンプ

もっぱら、その騒音や吹き出す風によりお隣から

裁判ざたになる程邪魔にされることもあるらしいのですが、

一方で、この暑い時期に冷風を放置するのは「勿体ないなー」とツクヅク思います。

冷静に考えると

エヤコンの使用は、ヒートアイランド現象の大きな要因にの一つ

その反対の原理のエコキュートは、大気を冷やす事となるのかな。

つまりもう一つの環境に優しいと言ってしまっても良いのでは?

こんなことを思うのは私だけでしょうか?

人間が作るものに地球に優しいものは数少ない中

これは、ヒョットしたら数少ない優しい物?